この記事では今までの宇宙観がひっくり返るようなフラットアースの証拠動画を集めました。

自分で発見したことは何もないんですけども、

心を踊るようなこの世界の本当の姿を知ってほしいと思ってまとめてみました。

地球がめっちゃ平たい!

平たい。すごい平たい。爽快なぐらい平たい。

どこまでも果てしなく大地が広がっているよう。

パイロットにとっては地球が平たいのは常識らしい。

太陽と月がめっちゃ近い

https://twitter.com/ranchan_t/status/1357697836423389185

雲の下にある太陽

めっちゃ近い月

https://twitter.com/Shu1T/status/1365849280783654922

ここで一つ疑問。

宇宙がないということは、万有引力の法則がないということ。

じゃあ球体がどうやって浮かんでいるんだ?

たぶんこれが答えかなと↓

https://twitter.com/rplaKTyqAVCwfhH/status/1353329764635791360

ハチソン効果によって物体が浮遊する映像。UFOの技術も絶対あるなと思える動画です。

太陽と月の動き

僕がフラットアース説で最初にいちばん理解できなかったのがこれ。

太陽と月は昇ったり沈んだりしてるんじゃ?

地表を旋回してるだけ?じゃどうやって昼と夜が生じるんだ?

ひとつひとつ見ていけば答えが分かります。

https://twitter.com/ranchan_t/status/1358327177876447234
https://twitter.com/ranchan_t/status/1363425300051234819
https://twitter.com/ranchan_t/status/1376333280232890371
https://twitter.com/ranchan_t/status/1354055744958525446

こちらは、夕日や月が肥大化して沈んでいくように見える理由。

https://twitter.com/ranchan_t/status/1317631314644774918

太陽はわりと近くで発光しているから、地球は平たくてもスポットライトのように太陽の近くしか照らせず、遠くの大地は照らせない。だから平面の上を旋回してても昼と夜が生じる。

https://twitter.com/iqGyBNZfDd4pcOX/status/1340798662633349120

こちらは季節の変化が生じる仕組み。
時期によって太陽が中心に寄ったり遠ざかったりするようです。

上空はドームで覆われている

天蓋にぶつかるロケット(スペースX Falcon9)。

ドームに映る本当の星の姿

星は天蓋に映し出されているようです。

上のミサイルの挙動を見ても間違いないと思います。

そして個人的にいちばん驚いたのが、そこに映し出される星の姿です。

すっごい綺麗。ゆらゆら揺らめくプラズマのよう。

今まで見てきた星の姿はいったい何だったんだ。

こっちのほうが素敵だし、なんか安心感がある。不思議。

おすすめの記事